能楽師 清水寛二
  • プロフィール
  • お知らせ
  • 出演情報
    • 『長崎の聖母』特集ページ
    • 『仏原』特集ページ
    • 『青山実験工房』特集ページ
  • 稽古案内
  • お問合せ
  • NewsLetter

清水寛二 SHIMIZU Kanji

能楽を基盤に走り続ける役者

第十一回金春禅竹を読む講座

3/30/2019

 
Picture
次回の講座が決定いたしました!
今まで読んできた「六輪一露秘注」もとうとう最終回を迎えます。
初めての方も大歓迎ですので、​皆様お誘い合わせの上、ぜひお気軽にお越しください。

第十一回 金春禅竹を読む 六輪一露秘注・五音三曲集 
​日時:2019年4月25日(木)
​   18時半開始(20時半頃終了予定)
会場:秋月ビル2階203会議室
​料金:1000円(当日受付にてお支払いください)
お申込み:​03-3401-2285
​     (銕仙会事務所 平日10:00~17:00)

~講師・表先生からのメッセージ~
今回の講座は前半と後半で異なる内容となります。前半では前回からの続きで『六輪一露秘注』文正本の問答部分を読みます。寛正本とはかなり異なる部分が目に付くので、どのように変化を遂げたかを見ていきます。講座の後半では『五音三曲集』に取り掛かります。この伝書の前半部分では、祝言・幽玄・恋慕・哀傷・闌曲の五音に皮・肉・骨の三曲を配当し、さらに和歌十体も利用しながら二十六曲を取り上げています。どのような曲が例として挙げられているかを眺めていきます。この伝書の後半部分は、節・かかり・文字・息など謡の具体的な事柄が論じられています。金春禅竹がどのような点に注目していたか、世阿弥の音曲論との関係はどうかなどを考えていきます。

Comments are closed.

    主な出演予定


    • ​米国公演『長崎の聖母』『清経』終了しました 
    • 特集ページはこちら

    RSS Feed

    ・ しみかん日記
    ・ 清水寛二Facebookページ
    ・ 銕仙会


    リンク

Powered by Create your own unique website with customizable templates.