能楽師 清水寛二
  • プロフィール
  • お知らせ
  • 出演情報
    • 『長崎の聖母』特集ページ
    • 『仏原』特集ページ
    • 『青山実験工房』特集ページ
  • 稽古案内
  • お問合せ
  • NewsLetter

清水寛二 SHIMIZU Kanji

能楽を基盤に走り続ける役者

金春禅竹を読む 終了しました

9/5/2016

 
昨日4日の「金春禅竹を読む」講座は無事に終了いたしました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
​前半は禅竹の人生を辿り、後半は世阿弥が禅竹に宛てた手紙を読んでから清水と西村高夫さんが『芭蕉』の一部分を謡いました。講師を務めていただいた表きよしさんには、限られた時間の中でとても丁寧でわかりやすいお話しをしていただきました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
​また、能の研究に造詣の深い京都の観世流能楽師・味方健さんが参加されていたことから、終盤には表さん、清水を交えて参加者の質問に答えていただき、大変濃密な時間となりました。
次回日程は年内を予定しております。どうぞご期待ください。

​★12月18日(日) 演者と巡る世阿弥~生駒山宝山寺所蔵 世阿弥関係文書とそのゆかりの地~
​味方さんが講師を務める講座のご案内です。
宝山寺の貴重な資料を参考に、実際にゆかりの場所を尋ねる特別講座です。今回は世阿弥直筆能本「六義」や謡曲『知章』を取り上げます。参加ご希望の方はhttp://www.hakutaka-shop.jp/academy/02/zeami.htmlよりお申し込みください。

Comments are closed.

    主な出演予定


    • ​米国公演『長崎の聖母』『清経』終了しました 
    • 特集ページはこちら

    RSS Feed

    ・ しみかん日記
    ・ 清水寛二Facebookページ
    ・ 銕仙会


    リンク

Powered by Create your own unique website with customizable templates.