能楽師 清水寛二
  • プロフィール
  • お知らせ
  • 出演情報
    • 『長崎の聖母』特集ページ
    • 『仏原』特集ページ
    • 『青山実験工房』特集ページ
  • 稽古案内
  • お問合せ
  • NewsLetter

清水寛二 SHIMIZU Kanji

能楽を基盤に走り続ける役者

第十回金春禅竹を読む

1/8/2019

 
Picture
新年最初の「金春禅竹を読む」が決定いたしましたのでお知らせいたします。
今回は平日夜の開催なので、仕事帰りの方も!
初めての方も大歓迎ですので、​皆様お誘い合わせの上、ぜひお気軽にお越しください。

第十回 金春禅竹を読む 六輪一露秘注 
​日時:2019年2月18日(月)
​   18時半開始(20時半頃終了予定)
会場:銕仙会能楽研修所2階
​料金:1000円(当日受付にてお支払いください)
お申込み:​03-3401-2285
​     (銕仙会事務所 平日10:00~17:00)

~講師・表先生からのメッセージ~
金春禅竹の六輪一露説の読解に挑戦しています。前回・前々回で『六輪一露秘注』寛正本を読みました。九位説など世阿弥の説がさまざまな形で活用されており、禅竹が尊崇していた藤原定家仮託の歌論書『三五記』の十体説が取り入れられるなど、なかなか複雑な内容で、なぜこのような話が出てくるのだろう、ここはどう理解したらよいかと、みんなで頭を悩ませながら読み進めました。今回は『六輪一露秘注』文正本を取り上げます。寛正本に推敲を加えてまとめ直した伝書で、寛正本からわずか1年足らずで成立していますが、比べてみるとかなり違いが見られます。寛正本と照らし合わせながら、禅竹の説明がどのように変化しているかを確認していきたいと思います。

Comments are closed.

    主な出演予定


    • ​米国公演『長崎の聖母』『清経』終了しました 
    • 特集ページはこちら

    RSS Feed

    ・ しみかん日記
    ・ 清水寛二Facebookページ
    ・ 銕仙会


    リンク

Powered by Create your own unique website with customizable templates.