国立劇場おきなわが発行しているステージガイド「華風」の1月号に、清水が新作組踊『初桜』について寄稿いたしましたのでご紹介いたします。
「華風」は現在2月号が発売中の他、バックナンバーもチケットカウンターまたは各種プレイガイドで購入が可能です。詳しくは国立劇場おきなわウェブサイトトピックスページをご覧ください。
新作組踊「初桜」解説にかえて 『初桜』咲かち、咲かち、花や咲かち!
国立劇場おきなわステージガイド華風・2016年1月号より転載
下のPDFファイルをクリックすると記事が開きます。
「華風」は現在2月号が発売中の他、バックナンバーもチケットカウンターまたは各種プレイガイドで購入が可能です。詳しくは国立劇場おきなわウェブサイトトピックスページをご覧ください。
新作組踊「初桜」解説にかえて 『初桜』咲かち、咲かち、花や咲かち!
国立劇場おきなわステージガイド華風・2016年1月号より転載
下のPDFファイルをクリックすると記事が開きます。

新作組踊「初桜」解説にかえて.pdf |
<2016.2.24追加情報 沖縄タイムス寄稿記事>
2月9日(火)の沖縄タイムズに清水の寄稿が掲載されました。
こちらも編集部の許可をいただき、全文を公開いたします。
新作組踊『初桜』を観劇した感想となっておりますので、「華風」1月号寄稿記事と共にお読みいただくと、より『初桜』の魅力に迫ることができます。
組踊「初桜」若手の深い愛(原題:春の初桜 変わることねさめ あくま夜嵐の 風や吹ちん)
沖縄タイムス2016年2月9日より転載
下のファイルをクリックすると記事が開きます。
2月9日(火)の沖縄タイムズに清水の寄稿が掲載されました。
こちらも編集部の許可をいただき、全文を公開いたします。
新作組踊『初桜』を観劇した感想となっておりますので、「華風」1月号寄稿記事と共にお読みいただくと、より『初桜』の魅力に迫ることができます。
組踊「初桜」若手の深い愛(原題:春の初桜 変わることねさめ あくま夜嵐の 風や吹ちん)
沖縄タイムス2016年2月9日より転載
下のファイルをクリックすると記事が開きます。

組踊「初桜」若手の深い愛.doc |
<2016.2.20追加情報 公演詳細>
新作組踊『初桜』 2016年1月23日(土)
国立劇場おきなわ大ホール
〔作・演出〕嘉数道彦
〔振付〕 佐辺良和
〔音楽〕 新垣俊道
〔演出助手〕玉城 匠
あらすじ
新作組踊『初桜』 2016年1月23日(土)
国立劇場おきなわ大ホール
〔作・演出〕嘉数道彦
〔振付〕 佐辺良和
〔音楽〕 新垣俊道
〔演出助手〕玉城 匠
あらすじ
奥間森城の按司と恋に落ちた思戸金。やがて恋は実り、思戸金は妃として迎えられ、二人の間に長男の金松が誕生する。しかし、いつしか按司は妻子をかえりみず、遊興三昧の日々を送るようになっていった。重臣の田名の比屋は、民衆や臣下たちと協力し、謀反を企て、按司を打ち取ることに成功する。
新たな奥間森城の按司となった田名の比屋は、若按司である赤子の金松を山奥へ捨て、妃であった思戸金を自らの妾に迎える。数年後、按司(元田名の比屋)と思戸金の間から新たな世継ぎとなる男子、千代松が誕生するのだった…。(チラシより)
〔出演〕
第一部 奥間森城の按司 東江裕吉
思戸金 宮城茂雄
田名の比屋 宇座仁一
真鍋樽 佐辺良和
臣下一 川満香多
臣下二 上原崇弘
村人一 大浜暢明
村人三 森山康人
村人四 森山和人
第二部 次郎主 宇座仁一
金松(幼少期) 森山康人
千代松(幼少期)森山和人
真鍋樽 佐辺良和
臣下 大浜暢明
村人一 川満香多
村人二 玉城匠
村人三 上原崇弘
思戸金 宮城茂雄
第三部 金松 東江裕吉
加那志 宮城茂雄
奥間森城の按司 宇座仁一
思戸金 宮城茂雄
千代松 佐辺良和
臣下一 川満香多
臣下二 上原崇弘
臣下三 大浜暢明
臣下四(牢舎番)玉城匠
地謡 歌・三線 新垣俊道・仲村逸夫・喜納吏一
玉城和樹・大城貴幸・平良大
箏 池間北斗
笛 入嵩西諭
胡弓 森田夏子
太鼓 久志大樹・宮里和希
〔スタッフ〕舞台:吉沢俊夫・上門由美
照明:馬場明満・真庭真一
音響:門野雅史・穂積雅也
美術:小波津朋子
舞台監督:山城譲二
制作:嘉数道彦・向里総子
国立劇場おきなわステージガイド「華風」
編集:公益財団法人国立劇場おきなわ運営財団事業課
編集協力:長嶺恵美子
新たな奥間森城の按司となった田名の比屋は、若按司である赤子の金松を山奥へ捨て、妃であった思戸金を自らの妾に迎える。数年後、按司(元田名の比屋)と思戸金の間から新たな世継ぎとなる男子、千代松が誕生するのだった…。(チラシより)
〔出演〕
第一部 奥間森城の按司 東江裕吉
思戸金 宮城茂雄
田名の比屋 宇座仁一
真鍋樽 佐辺良和
臣下一 川満香多
臣下二 上原崇弘
村人一 大浜暢明
村人三 森山康人
村人四 森山和人
第二部 次郎主 宇座仁一
金松(幼少期) 森山康人
千代松(幼少期)森山和人
真鍋樽 佐辺良和
臣下 大浜暢明
村人一 川満香多
村人二 玉城匠
村人三 上原崇弘
思戸金 宮城茂雄
第三部 金松 東江裕吉
加那志 宮城茂雄
奥間森城の按司 宇座仁一
思戸金 宮城茂雄
千代松 佐辺良和
臣下一 川満香多
臣下二 上原崇弘
臣下三 大浜暢明
臣下四(牢舎番)玉城匠
地謡 歌・三線 新垣俊道・仲村逸夫・喜納吏一
玉城和樹・大城貴幸・平良大
箏 池間北斗
笛 入嵩西諭
胡弓 森田夏子
太鼓 久志大樹・宮里和希
〔スタッフ〕舞台:吉沢俊夫・上門由美
照明:馬場明満・真庭真一
音響:門野雅史・穂積雅也
美術:小波津朋子
舞台監督:山城譲二
制作:嘉数道彦・向里総子
国立劇場おきなわステージガイド「華風」
編集:公益財団法人国立劇場おきなわ運営財団事業課
編集協力:長嶺恵美子