能楽師 清水寛二
  • プロフィール
  • お知らせ
  • 出演情報
    • 『長崎の聖母』特集ページ
    • 『仏原』特集ページ
    • 『青山実験工房』特集ページ
  • 稽古案内
  • お問合せ
  • NewsLetter

清水寛二 SHIMIZU Kanji

能楽を基盤に走り続ける役者

シェイクスピア作品『リチャード二世』に出演します!

7/28/2022

 
河内大和氏の主宰するシェイクスピアユニットG.Garage///の舞台
『リチャード2世』に清水が出演します。
清水が務めるのは主人公リチャード二世の叔父・ランカスター公爵ジョン・オブ・ゴーント、ほか二役。
シェイクスピアの作品に出演するのは実はこれが初。
清水がどのようにシェイクスピアと向き合うのか、ぜひ会場にてご覧ください。
※すでにお席が残りわずかな公演日もございます。お気になる際はお早めに!

▪️公式サイト
https://g-garage.world/5

▪️公演期間
2022年8月11日 (木・祝) ~2022年8月14日 (日)

▪️公演日・開演時間
11日(木・祝)13:00 〜 /18:00〜
12日(金)      14:00〜 /19:00〜
13日(土)      13:00〜 /18:00〜
14日(日)      12:00〜 /17:00
※開場は開演の30分前

▪️会場
ウエストエンドスタジオ
https://www.confetti-web.com/venue/detail.php?site_code=2101

▪️料金
一般 6,500円(税込・全席指定・前売当日共)
U-25(25歳以下) 4,500円(税込)
(U-25・高校生以下はLUCKUPのみの受付・枚数限定・入場時身分証提示)
※未就学児童の入場はご遠慮頂いております。

▪️チケット取り扱い
【カンフェティ】
ウェブ予約:http://confetti-web.com/G-Garage///4
【LUCKUP】※U-25・高校生以下のお取扱い
ウェブ予約:https://www.quartet-online.net/ticket/ggrichard2

※オフィスしみかんではチケットのお取扱いをしておりません。
お問い合わせなどは主催団体へお願いいたします。

没後15年  観世榮夫をしのぶ会

6/3/2022

 
Picture
2022年6月8日、観世榮夫がこの世を去って15年となります。
戦後、能楽だけにとどまらず様々な分野で創造的な活動をされていましたが、今回その全体像を捉えていくきっかけになればと、有志で集まって話をする場を設けることとなりました。
1部では演出・演劇評論家の石澤秀二氏、2部では演出家・劇作家の佐藤信さんにそれぞれお話をしていただく予定です。
セレモニーではありませんので、ふとお越しください。

⬛︎日時
 2022年6月8日(水)
 1部:14:30 〜 16:30
 2部:18:30 〜 20:30

⬛︎場所
 銕仙会能楽研修所
​ アクセス:www.tessen.org/map

⬛︎参加費
 各部 500円

⬛︎申し込み
 銕仙会 TEL:03-3401-2285(平日10~17時) 
※オフィスしみかん事務局では受け付けておりません。ご了承ください。
 

日本全国能楽キャラバン!銕仙会特別公演『鷹姫』

1/6/2022

 
来たる1月16日(日)、全国の能舞台を巡るという能楽協会の『日本全国能楽キャラバン』の銕仙会特別公演として新作能『鷹姫』が上演され、清水もコロス(地謡)として出演します。
『鷹姫』はアイルランドの劇詩人W・B・イェイツが能の影響を受けて創作した詩劇『鷹の井戸』をもとに、能楽研究者である横道萬里雄が翻案し、1967年に観世寿夫らによって初演されて以降、再演が重ねられてきた作品です。
上演前に能楽研究者である竹本幹雄氏の解説もございます。
能の新たな可能性を拓いた『鷹姫』のほか、紅白の親子獅子が舞う半能『石橋・大獅子』、野村万蔵家親子三代が共演する狂言『鍋八撥』も併せてお楽しみいただける贅沢な公演、ぜひご覧ください。

◼️演目・演者詳細
公式HPをご覧ください
銕仙会:http://www.tessen.org/schedule/kikaku/220116_caravan
日本全国能楽キャラバン:
www.nohgaku.or.jp/caravan2021/performance/detail/20220116_tokyo

◼️日時2022年1月16日(日)
14:00開演 (13:30開場)
17:00終演予定

◼️会場
宝生能楽堂
アクセス詳細→http://www.hosho.or.jp/nohgakudo/

◼️料金
全席指定
S席:10,000円
A席:8,000円
B席:6,000円
C席:5,000円
学生:4,000円

◼️お申し込み・お問い合わせ
銕仙会能楽研修所(平日10〜17時) 
・お電話でのお問い合わせ
TEL:03-3401-2285(平日10~17時)
FAX:03-3401-2313
・メールでのお問い合わせ
info@tessen.org

※オフィスしみかんではチケットのお申し込みを受け付けておりません。ご了承ください。


第9回天籟能の会 『望恨歌』

12/10/2021

 
12月25日(土)、第9回天籟能の会にて『望恨歌』のシテを清水が勤めます。免疫学者である故・多田富雄氏による新作能であり、今回の上演の演出も清水が担っております。

​天籟能の会とはワキ方・安田登さん、狂言方・奥津健太郎さん、笛方・槻宅聡さん達の主催で、事前ワークショップやアフタートークなど楽しい工夫が満載の公演です。ご縁あり第8回公演においても『賀茂』のシテを清水が勤めております。​
9回目となる今回は、日韓芸能の協同プロジェクトとして新作能『望恨歌』と、前回に引き続き韓国高敞(コチャン)郡の民俗芸能「農楽」を取り上げます。「農楽」は打楽器の音で神霊を招き、慰め、鎮魂する儀礼と、沸き立つような躍動的なリズムで民衆の生きる力を表現するのが特徴で、能狂言と共通した精神も感じられる芸能です。

日本と韓国、それぞれの文化・歴史・関係性を考える、非常に意義深い公演となっております。ぜひ足をお運びください。

【天籟能の会公式HP】

http://watowa.net/boukonka/

◼️日時
12月25日(土) 14時開演

◼️会場
国立能楽堂
アクセス:https://www.ntj.jac.go.jp/nou/access.html

◼️番組・出演者
狂言『二人袴』
シテ・親 野村又三郎
アド・舅 野口 隆行
アド・太郎冠者 野村 信朗
アド・聟 奥津健一郎
後見 奥津健太郎

韓国農楽
崔 在哲
柳 絢子
黄 麗那
李 淞
金 秀一
神野 知恵
安 聖民(パンソリ)

おはなし 保立 道久(東京大学名誉教授 歴史学)

新作能『望恨歌』清水寛二演出
シテ・李東人の寡婦 牛の尾の老婆 清水 寛二
ワキ・九州の僧 安田 登
アイ・韓国の村人 奥津健太郎
망한가 農楽団

 笛   槻宅 聡
小鼓 田邊 恭資
大鼓 大倉慶乃助
後見 加藤 眞悟
   山中 迓晶

◼️チケット料金 ※全席指定
正面席 9,000円
脇正面席 7,000円
中正面席 5,000円
脇正面後方GB席 5,000円

学生、在日・外国籍割引 全席1,000円引

◼️チケットのご予約、公演・ワークショップのお問い合わせ
天籟能の会事務局
電話 080-5520-1133
メール noh@watowa.net
チケットのお申し込みはオンラインでも可能です。
▶︎ https://www.kokuchpro.com/event/acee406df350e39339684e890c0da758/

※Office Shimikan事務局ではチケットのお取り扱いをしておりません。ご了承ください。

第6回青山実験工房

11/15/2021

 
Picture
伝統と現代、ジャンルの違いなどを超えて結びつき、能舞台での新たな共鳴を目指してきた青山実験工房も、6回目の公演となりました。
今回は、43年前の12月7日に亡くなった観世寿夫氏と今年逝去された渡邊守章氏を忍んだプログラムとなっております。
前半は観世寿夫氏の貴重な謡(かつ能楽堂で聞くフルバンドのジャズ!)の音源や渡邊守章氏のトーク映像を堪能した後に、野村万作氏から清水が聞き手となってお話を伺います。
後半は「実験工房」メンバーの作品を演奏・朗読・舞踊にて上演します。『雪はふる』を踊るのは、初演時の花柳照奈氏(今年17回忌)を継いでいらっしゃる奈卯女氏。高橋アキさんの朗読もお楽しみに!

◼️日時
12月6日(月)18:30開演(18時開場)

◼️会場
銕仙会能楽研修所
アクセス→http://www.tessen.org/map

◼️プログラム
・『ミナマタ』(録音再生) 演奏:秋吉敏子とルー・タバキン・ビッグ・バンド (謡:観世寿夫)
・ジャン・ルイ・バローの映像(1977)と渡邊守章氏のトーク映像(DVD)
・狂言師 野村万作氏に聞く (聞き手:清水寛二)
・『うぐいす』 作曲:早坂文雄 詩:佐藤春夫 歌:上杉清仁
・『乾からびた胎児』 言葉・作曲:エリック・サティ(訳:秋山邦晴) 朗読:高橋アキ 『途絶えない詩』 作曲:福島和夫 ヴァイオリン:甲斐史子
・『雪はふる』(録音再生) 作曲:湯浅譲二 詩:三好達治 (謡:観世寿夫) 舞踊:花柳奈卯女
・即興 ヴァイオリン:甲斐史子 歌:上杉清仁 詩朗読:高橋アキ 舞:清水寛二
※今回、高橋アキさんは朗読のみで、ピアノ演奏はございません。

◼️チケット
 前売一般 4,000 円 前売学生 2,000 円
(当日一般 4,500 円 当日学生 2,500 円) 
※自由席

◼️チケット申し込み・問い合わせ
銕仙会能楽研修所(平日10〜17時) 
・お電話でのお問い合わせ
TEL:03-3401-2285(平日10~17時)
FAX:03-3401-2313
・メールでのお問い合わせ
info@tessen.org

※オフィスしみかんではチケットのお申し込みを受け付けておりません。ご了承ください。

現代音楽のコンサート「​Asia~音楽の脈動~」に出演します。

10/27/2021

 
Picture
11/30(火)、12/1(水)の連夜、北とぴあで開催される『Asia~音楽の脈動~』にて、現代音楽の作曲家たちが国・地域が持つ音楽性・文化的背景からテーマを得て創作した曲に合わせて舞を舞います。
東アジアの世界を感じに、どうぞ足をお運びください。

公演詳細はこちら
https://siyyon7.wixsite.com/website

◼️会場
北とぴあ つつじホール
(東京メトロ南北線王子駅5番出口直結、JR王子駅北口徒歩2分、都電荒川線王子駅前徒歩5分)
アクセス詳細:www.hokutopia.jp/access/
◼️日時
第一夜:11/30(火)
第二夜:12/1(水)
いずれも18:30開場 19:00開演
◼️入場料
一般 3,000円   学生 2,000円
※当日券は500円割増
【チケットぴあにて販売中】
●第一夜:11/30(火)
Pコード:203636
ぴあ公式サイト:https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2124487

●第二夜:12/1(水)
Pコード:203637
ぴあ公式サイト:https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2124488

連夜ご希望の早期ご予約のお客様は、企画主催団体より1000円割引となる5000円にて両日のチケットをチラシとともに郵送可能とのことですので、ご希望の場合、下記アドレスへご連絡ください。
que315710@gmail.com
企画:コンサートプラン・クセジュ
(代表:佐原詩音、副代表:山水美樹)
https://siyyon7.wixsite.com/website

※オフィスしみかんでは公演に関するお問い合わせ・チケットのお申し込みを受け付けておりません。主催団体までお願いいたします。
<<Previous

    主な出演予定


    • ​米国公演『長崎の聖母』『清経』終了しました 
    • 特集ページはこちら

    RSS Feed

    ・ しみかん日記
    ・ 清水寛二Facebookページ
    ・ 銕仙会


    リンク

Powered by Create your own unique website with customizable templates.