以前お知らせいたしましたヨーロッパツアーが、いよいよ来月となりました!
『長崎の聖母』、そして世界初演となる新作能『ヤコブの井戸』のシテを清水が勤め、ウィーン、ワルシャワ、パリの3都市で上演いたします。
『ヤコブの井戸』はオーストリアのディートハルト・レオポルドさんが原案を作り、数年に渡って清水と対話を重ねながら作り上げた作品です。舞台はパレスチナ。対立する民族が砂漠で井戸の水を分け合うという、新約聖書の一節を基にしています。原爆の犠牲者への追悼、世界平和への祈りを込めた多田富雄作『長崎の聖母』と共に、能にしかできない表現を活かし、近現代の問題に目を向けます。
また、今回は各地在住の俳優が『ヤコブの井戸』のワキツレや間狂言を演じ、各地の合唱団や聖歌隊が『長崎の聖母』で聖歌を歌います。
オーストリア日本修好150年、ポーランド日本修好100年という記念の年にこのような機会をいただけたことは、清水にとって非常に意味のある舞台となることでしょう。
ツアーでは上記2作品のほか、能『猩々乱』、半能『高砂』『天鼓』、狂言『伯母ヶ酒』『仏師』も予定しております。
公演日程:ウィーン 9月20日(金)、21日(土) オデオン座(共催:墺日協会)
パリ 9月24日(火)、25日(水) パリ日本文化会館(共催:アトリエ・オガ・パリ)
ワルシャワ 9月29日(日) ワジェンキ美術館ロイヤルシアター(共催:ワジェンキ美術館)
主催:銕仙会
協賛:ANA
助成:文化庁文化芸術振興費補助金 (国際芸術交流支援事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
お問合せ:銕仙会 03-3401-2285(平日10~17時)またはinfo@tessen.org
2019/8/12 チラシを公開しました。
『長崎の聖母』、そして世界初演となる新作能『ヤコブの井戸』のシテを清水が勤め、ウィーン、ワルシャワ、パリの3都市で上演いたします。
『ヤコブの井戸』はオーストリアのディートハルト・レオポルドさんが原案を作り、数年に渡って清水と対話を重ねながら作り上げた作品です。舞台はパレスチナ。対立する民族が砂漠で井戸の水を分け合うという、新約聖書の一節を基にしています。原爆の犠牲者への追悼、世界平和への祈りを込めた多田富雄作『長崎の聖母』と共に、能にしかできない表現を活かし、近現代の問題に目を向けます。
また、今回は各地在住の俳優が『ヤコブの井戸』のワキツレや間狂言を演じ、各地の合唱団や聖歌隊が『長崎の聖母』で聖歌を歌います。
オーストリア日本修好150年、ポーランド日本修好100年という記念の年にこのような機会をいただけたことは、清水にとって非常に意味のある舞台となることでしょう。
ツアーでは上記2作品のほか、能『猩々乱』、半能『高砂』『天鼓』、狂言『伯母ヶ酒』『仏師』も予定しております。
公演日程:ウィーン 9月20日(金)、21日(土) オデオン座(共催:墺日協会)
パリ 9月24日(火)、25日(水) パリ日本文化会館(共催:アトリエ・オガ・パリ)
ワルシャワ 9月29日(日) ワジェンキ美術館ロイヤルシアター(共催:ワジェンキ美術館)
主催:銕仙会
協賛:ANA
助成:文化庁文化芸術振興費補助金 (国際芸術交流支援事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
お問合せ:銕仙会 03-3401-2285(平日10~17時)またはinfo@tessen.org
2019/8/12 チラシを公開しました。