
次回の「金春禅竹を読む」詳細が決定いたしましたのでお知らせいたします。
初めての方も大歓迎です!
皆様お誘い合わせの上、ぜひお気軽にお越しください!
第七回 金春禅竹を読む 六輪一露之記その三
日時:2018年2月25日(日)
13時半開場 14時開始(16時頃終了予定)
会場:アットビジネスセンター青山一丁目
301号室
料金:1000円(当日受付にてお支払いください)
お申込み:03-3401-2285
(銕仙会事務所 平日10:00~17:00)
~講師・表先生からのメッセージ~
金春禅竹の六輪一露説の読解に挑戦しようということで、前回・前々回は『六輪一露之記』を取り上げました。今回は『六輪一露之記註』を読んでいきます。この伝書は『六輪一露之記』に記された禅竹自身の説明や、東大寺の僧志玉の注、一条兼良の注を総合しながら六輪一露説をあらためて説明したものです。なかなか把握の難しい六輪一露説ですが、『六輪一露之記』の復習の意味でも役に立つのが『六輪一露之記註』です。前回・前々回の講座に参加されなかった方にも適した内容の講座ですので、世阿弥には関心があるけれども禅竹はちょっと難しいと思っている方も、一緒に頭を悩ませながら禅竹の世界に足を踏み入れてみましょう。
初めての方も大歓迎です!
皆様お誘い合わせの上、ぜひお気軽にお越しください!
第七回 金春禅竹を読む 六輪一露之記その三
日時:2018年2月25日(日)
13時半開場 14時開始(16時頃終了予定)
会場:アットビジネスセンター青山一丁目
301号室
料金:1000円(当日受付にてお支払いください)
お申込み:03-3401-2285
(銕仙会事務所 平日10:00~17:00)
~講師・表先生からのメッセージ~
金春禅竹の六輪一露説の読解に挑戦しようということで、前回・前々回は『六輪一露之記』を取り上げました。今回は『六輪一露之記註』を読んでいきます。この伝書は『六輪一露之記』に記された禅竹自身の説明や、東大寺の僧志玉の注、一条兼良の注を総合しながら六輪一露説をあらためて説明したものです。なかなか把握の難しい六輪一露説ですが、『六輪一露之記』の復習の意味でも役に立つのが『六輪一露之記註』です。前回・前々回の講座に参加されなかった方にも適した内容の講座ですので、世阿弥には関心があるけれども禅竹はちょっと難しいと思っている方も、一緒に頭を悩ませながら禅竹の世界に足を踏み入れてみましょう。