能楽師 清水寛二
  • プロフィール
  • お知らせ
  • 出演情報
    • 『長崎の聖母』特集ページ
    • 『仏原』特集ページ
    • 『青山実験工房』特集ページ
  • 稽古案内
  • お問合せ
  • NewsLetter

清水寛二 SHIMIZU Kanji

能楽を基盤に走り続ける役者

小池博史ブリッジプロジェクト 世界会議

12/23/2016

 
Picture
小池博史ブリッジプロジェクト次回作のお知らせです。
​プロジェクト初のオリジナル作品第一弾で、様々な分野のパフォーマーが各国の偉人の亡霊に扮し、世界を論じる会議を開催します。公式サイトもございますので、こちらも併せてお楽しみください。
​皆様お誘い合わせの上、ぜひお申し込みください。

世界会議
世界を論じる会議を開く。が、これは亡霊による言葉の少ない会議。
ディエゴ・リベラというメキシコの壁画家を知っているだろうか? リベラはフリーダ・カーロの夫で、彼女を苦しめた放蕩男としても知られる。ぼくはそんな男の画が大好きだ。彼の画は聖俗、生死が一体化しながら、ニタリと笑える高みに達している。この作品はリベラへのオマージュではまったくないけれど、あの、歴史的断層のない(と感じられる)国の感覚はきわめて大切だと思っている。生きた者も死んだ者も一緒くたにして、時間と空間を見通す感覚が彼(か)の国にはある。滑稽だ。笑っちゃえるし、グロテスクで情けない。
ぼくは亡霊を通して現在を見たいと思った。いかにおかしく、いかに悲しく、ネジがひん曲がって言葉が軽くなってしまっているか。 
悲しくも情けなくも楽しくも、そうでありながら格好よくもある「世界会議」。
ピーヒョロロ。
                        演出家 小池博史(世界会議ウェブサイトより)

出演:清水寛二(能楽師・銕仙会)、松島誠、白井さち子、
​   荒木亜矢子、谷口界、立本夏山、吉澤慎吾

演奏:太田豊(横笛・サックス)、下町兄弟(ジャンベ・パーカッション)、
   徳久ウィリアム(ボイス・口琴)

作・演出・振付 :小池博史
美術:栗林隆

上演期間:2017年1月28日(土)~2月5日(日)
開演時間:13:00/18:00/19:30 ※日により異なります。一部アフタートークあり。
会場:吉祥寺シアター
​料金:前売一般4900円/学生割引3900円/高校生以下2000円/
   アルテ友の会会員4400円(前売のみ)/当日券 各券+500円
​お申込み:03-3385-2066(株式会社サイ)または予約フォーム

Comments are closed.

    主な出演予定


    • ​米国公演『長崎の聖母』『清経』終了しました 
    • 特集ページはこちら

    RSS Feed

    ・ しみかん日記
    ・ 清水寛二Facebookページ
    ・ 銕仙会


    リンク

Powered by Create your own unique website with customizable templates.