能楽師 清水寛二
  • プロフィール
  • お知らせ
  • 出演情報
    • 『長崎の聖母』特集ページ
    • 『仏原』特集ページ
    • 『青山実験工房』特集ページ
  • 稽古案内
  • お問合せ
  • NewsLetter

清水寛二 SHIMIZU Kanji

能楽を基盤に走り続ける役者

第9回天籟能の会 『望恨歌』

12/10/2021

 
12月25日(土)、第9回天籟能の会にて『望恨歌』のシテを清水が勤めます。免疫学者である故・多田富雄氏による新作能であり、今回の上演の演出も清水が担っております。

​天籟能の会とはワキ方・安田登さん、狂言方・奥津健太郎さん、笛方・槻宅聡さん達の主催で、事前ワークショップやアフタートークなど楽しい工夫が満載の公演です。ご縁あり第8回公演においても『賀茂』のシテを清水が勤めております。​
9回目となる今回は、日韓芸能の協同プロジェクトとして新作能『望恨歌』と、前回に引き続き韓国高敞(コチャン)郡の民俗芸能「農楽」を取り上げます。「農楽」は打楽器の音で神霊を招き、慰め、鎮魂する儀礼と、沸き立つような躍動的なリズムで民衆の生きる力を表現するのが特徴で、能狂言と共通した精神も感じられる芸能です。

日本と韓国、それぞれの文化・歴史・関係性を考える、非常に意義深い公演となっております。ぜひ足をお運びください。

【天籟能の会公式HP】

http://watowa.net/boukonka/

◼️日時
12月25日(土) 14時開演

◼️会場
国立能楽堂
アクセス:https://www.ntj.jac.go.jp/nou/access.html

◼️番組・出演者
狂言『二人袴』
シテ・親 野村又三郎
アド・舅 野口 隆行
アド・太郎冠者 野村 信朗
アド・聟 奥津健一郎
後見 奥津健太郎

韓国農楽
崔 在哲
柳 絢子
黄 麗那
李 淞
金 秀一
神野 知恵
安 聖民(パンソリ)

おはなし 保立 道久(東京大学名誉教授 歴史学)

新作能『望恨歌』清水寛二演出
シテ・李東人の寡婦 牛の尾の老婆 清水 寛二
ワキ・九州の僧 安田 登
アイ・韓国の村人 奥津健太郎
망한가 農楽団

 笛   槻宅 聡
小鼓 田邊 恭資
大鼓 大倉慶乃助
後見 加藤 眞悟
   山中 迓晶

◼️チケット料金 ※全席指定
正面席 9,000円
脇正面席 7,000円
中正面席 5,000円
脇正面後方GB席 5,000円

学生、在日・外国籍割引 全席1,000円引

◼️チケットのご予約、公演・ワークショップのお問い合わせ
天籟能の会事務局
電話 080-5520-1133
メール noh@watowa.net
チケットのお申し込みはオンラインでも可能です。
▶︎ https://www.kokuchpro.com/event/acee406df350e39339684e890c0da758/

※Office Shimikan事務局ではチケットのお取り扱いをしておりません。ご了承ください。


Comments are closed.

    主な出演予定


    • ​米国公演『長崎の聖母』『清経』終了しました 
    • 特集ページはこちら

    RSS Feed

    ・ しみかん日記
    ・ 清水寛二Facebookページ
    ・ 銕仙会


    リンク

Powered by Create your own unique website with customizable templates.